カテゴリーを選択

× カテゴリーを閉じる

2025.10.18 / カテゴリー:眼のこと, メガネのこと

ノーズカスタムについて 熊本 中原眼鏡店

こんにちは。

物欲に全戦全敗の宇野です。

勝てる気がしません。

 

本日は地味にお問い合わせの多いフレームのノーズカスタムのお話です。

 

 

気に入ったフレームがあるけど、鼻の部分が合わず下がってしまう。

マツエクするとレンズに当たって汚れてしまう。

下がらないけど、鼻の部分に違和感がある。

 

こういった場合ノーズカスタムで解決することがあります。

 

まず、ノーズ部分は大きく分けて2パターンあります。

 

パターン1が一体型とよばれ、フレーム本体に地続きで鼻あての部分があり文字道理一体化しているものです。

プラスチックフレームに多く見られ、破損のリスクやメンテナンスの必要性がほとんどなく、見た目もスッキリしています。しかし、フレーム本体と一体化しているため調整ができないという面があります。

 

 

パターン2がクリングス仕様で、フレーム本体に調整ができるメタル素材のクリングスが取り付けられており、そのクリングスにノーズパットが付いています。

クリングス部分は鼻の高さや幅に合わせて鼻パッドの位置や角度を細かく調整できますが、破損のリスクがあること、定期的なメンテナンスが必要となります。

 

 

さて今回ご紹介するカスタムについてですが、結論を述べますと、パターン1の一体型ノーズをカスタムすることで快適な掛け心地に近づけるというものです。

 

カスタムの内容についてですが、当店では下記の2パターンのご用意があります。

 

①一体型ノーズのサイスアップ

②クリングス仕様に変更する

 

一体型のニーズ部分を適切箇所でカットし、サイズアップした新しいノーズパーツかクリングスパーツを取り付けるという工程をおこないます。

①の場合はシンプルなサイズアップになるので、美観を損なわず眼との距離や鼻幅もある程度詰めることができます。

②の場合は①と比較したとき調整ができる範囲が広く、掛けたい位置に微調整も可能です。しかしながら、①と比較すると美観の変化が多少あります。

 

 

 

正直なところ、②のクリングス仕様だと細かなフィッティングができ、視え方の調整も可能なのでオススメなのですが、美観の変化がございますので、メリット・デメリット含めご相談させていただければと思います。

 

 

当店でお買い上げいただいたフレームの場合、¥1,650(税込)、他店様でお買い上げの場合、¥7,700頂戴しております。

ご納期は7~10日程いただいております。

 

※フレームの状態や構造、素材によってはお断りさせていただく場合もございます。

 

ノーズカスタム以外にも、お気に入りのアイウェアを快適に掛けられるよう様々なご提案をさせていただければと考えておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

お問い合わせはこちら

↑ インスタのフォローお待ちしております♪

中原眼鏡店

〒861-8072

熊本県熊本市室園町10-30

(TEL) 096-345-2845

(FAX) 096-345-2846

視能訓練士在籍

クロムハーツ正規取扱店

【免税店】【Tax-free shop】【면세점】

2025.10.6 / カテゴリー:眼のこと, メガネのこと, レンズのこと, INFO・お知らせ, SHOP INFO, レンズアンドテクニック

【強度近視さん必見!】眼が小さくなりにくい眼鏡の選び方 熊本眼鏡 中原眼鏡店

こんにちは!

実は視能訓練士の資格持ち作野です。

 

何度か過去にも上げてはいますが改めてご案内!

 

本日のテーマは、、、強度近視さん必見!!

【 眼が小さくなりにくいフレームの選び方 】

 

結論:小さめのフレームレンズを選ぶ!

 

そもそも。。近視の方、特に強度近視の方が

何故、眼が小さく見えてしまうのか。

 

近視の眼を眼鏡で矯正するには≪凹レンズ≫を使います。

 

理科が得意な方はイメージしやすいかもしれませんが、

凸レンズは、光を集めることで視野は狭くなりますが

その分、物を大きく見ることができます。

 

いわゆるズーム機能です!

 

また、身近な例としては虫眼鏡です。

虫眼鏡を眼に近づけると眼が大きくなりますよね。

同じ原理で、遠視の眼鏡では眼が大きく見えます。

 

 

一方、凹レンズは光を拡散させるので、通常より

視野を広げることができますが、物が小さく見えます。

 

カメラで言うと、広角モードや倍率0.5などを見ていただくと

わかりやすいかと思います!

 

 

~より眼が小さくなる原因について~

 ① 正面から見た時の眼からフレームまでの距離が長い

 

 ② 横から見た時眼から眼鏡が離れている(鼻眼鏡になっている)

 

①と②の成功例と失敗例の比較もしてみました!

 

~何故小さく見えるのか~

①から解説!

 

① レンズが厚くなればなるほど

屈折する力(像を曲げる力)が強くなるので、

余分にフェイスラインが崩れてしまい、

お顔に段差ができやすくなります。

 

 

失敗例の写真の通り大きいレンズサイズとすると

より小さく感じられますね。

 

 

②レンズは眼からの距離が離れると

レンズの効果が出やすくなるので、

近視の方の凹レンズですと、より眼が小さく。

遠視の方の凸レンズは、より眼が大きくなります。

 

基本的には眼と眼鏡の距離(頂間距離)は12㎜です。

 

12㎜よりも離れた位置で眼鏡をかけると

極端に眼が小さくなるので、

細かなフィッティングが重要になってきます。

 

※眼ができるだけ小さくならないようにしようとすると

眼に眼鏡を近づければよいのですが、

その場合は度数を調整する必要がありますし、

まつ毛が当たることが多いので、お勧めできません。

 

 

【解決策】

1⃣ 小さめのレンズサイズのフレームを選ぶ!

 

 

 

正面から見たとき、レンズにできるだけ余白がない

小さめのものを選びましょう♪

 

2⃣ 屈折の力ができるだけ強いレンズを選ぶ!

  (=屈折率の高いレンズ)

 

ここであれ?と思った方、鋭いですね!!

 

確かに分厚くなると、更に屈折の力が強くなり

眼が小さく見えるとお伝えしましたが、

2⃣はできるだけレンズが分厚くならないように

作成することができます。

 

高屈折レンズ(1.67や1.74など)を選ぶと

同じ度数でも厚みを抑えられ、重さも感じにくくなります。

 

 

※3⃣ 薄めのカラーを入れる!!

段差や厚みを見えにくくすることができますが、

カラーを入れても問題ない方のみできる方法なので

必須条件ではないです!

 

ぜひ、1⃣と2⃣の条件をそろえて、

楽しい眼鏡ライフを送りましょう☆

 

 

お問い合わせはこちら

↑ インスタのフォローお待ちしております♪

中原眼鏡店

〒861-8072

熊本県熊本市室園町10-30

(TEL) 096-345-2845

(FAX) 096-345-2846

視能訓練士在籍

クロムハーツ正規取扱店

【免税店】【Tax-free shop】【면세점】

CATEGORY

D-Eye nakahara megane

〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森2-29-5
TEL. 096-340-2505
営業時間 10:30〜19:30 水曜定休

       
  • D-Eyeの最新のフェア情報はこちら
  • D-Eyeの3年保証サポート
  • メディア掲載情報
  • CHIZU SELLEC

ARCHIVES

  • WEB CATALOG
  • LENS & TECHNIQUE D-Eyeで取扱うレンズのご紹介
  • Craftsmanship
  • Recruit
  • Instagram
  • You Tube
  • LINE